fc2ブログ
オムライス専門店「神田たまごけん」タイ屋台酒場「カオヤイ」社長のブログです。飲食店の起業や経営にまつわる話を中心に書きます。
飲食店経営でよく言われる話です。


池袋店開店3日目。


回収!v
スポンサーサイト



2011.1.29(土)

11:00

ついにオープンしました!


神田たまごけん 東池袋店!


そして22:00閉店。





昨日プレオープンを行なってはいましたが、実際一日通してオープンしてみて

営業の流れは掴めたと思います。


しばらくの間は、11:00~22:00 年中無休で営業致します。


明日はよりスムーズに、美味しいオムライスを提供できるようにします。

明日より明後日。

今年より来年。

日々とどまる事なく成長を。

「前来た時のほうが良かった…。」

なんて事にならないように。

神田たまごけんは、まだまだこれから進化し続けていきます!


本日ご来店頂きましたお客様には感謝の気持ちでいっぱいです。


ありがとうございました。m(_ _)m


末永くよろしくお願いいたします。
店舗外観ギリギリで完成!





そしてプレオープン!


来てくれた皆さん、ありがとうございました!

28名様!

ホントに、やっておいて良かった!とゆう内容でした。


いろいろ至らない点等あったとは思いますが、、、

ご協力ありがとうございました。m(_ _)m


お祝いの品もたくさん頂きました~。(^^)





改善点は山積みなので、今日のうちにやっておかねば。


それでは明日、皆様お待ちしております。


11時オープン!!

今日はスタッフを集めてプレプレオープン!

・・・の予定だったんですが、、。


結局準備が間に合わず。(>_<")

みんなに手伝ってもらう形になっちゃいました。。


だから、まだこっちでオムライスを一つも作ってません。


明日はイケますので、プレオープンにご来店予定の皆様、

安心してください。


明日のプレオープンですが、かなり反響がありまして、

19時スタートからの1回目は既に満席となっております。


御来店を検討中のお客様は、20:30以降に御来店下さい。


宜しくお願いします。



ちなみに、券売機来まして、

メニューはこんな感じになっております。


券売機


ちょっと色が派手すぎたので、交換しました。


あとはメニュー設定をして、両替金を入れて、試運転すればバッチリでしょう!v

池袋店、厨房設備が入ってかなり形になってきました!





今日は神田で仕込み→池袋で下準備。

保健所の営業許可も取ったし、明日、皆で一気に準備します!


券売機の搬入

食材・備品の初回納品

厨房機器・食器の追加納品


明日は忙しくなりそうです。


ギリギリになりながらも、何とか順序良く進んできてますね。


サポートしてくれるスタッフ、業者、家族、お客様。

皆様に感謝です!
最近、池袋店の話ばっかりだったんですが、、

神田店(本店?)でメニュー価格を変更しました。


開業4年目にして初の値下げ。


カレーオムライス 900円→850円

ハヤシオムライス 950円→900円


少し池袋店に寄せてみました。


もっとオーダーがバランス良く出るように。

正直、ここ一年くらい、カレーとハヤシの出数が落ちてるもんで。


他のメニューはそのままでいきます。


神田たまごけん 東池袋店 1/29(土)11時オープン!


それに先駆けまして、28日(金)19時~プレオープンをやります。


日頃の皆様のご愛顧に感謝致しまして、この日は無料でオムライス食べ放題を実施します!


食材に限りがありますので、

先着でご予約制とさせて頂きます。


ご希望の方は、

19時~21時の間でご希望の来店時間、お名前、御連絡先、人数をお知らせ下さい。


お電話でも、Twitterでも、mixiでも、メールでも承ります。


よろしくお願いします。



開催場所:神田たまごけん 東池袋店

豊島区東池袋1-23-8 ISKビル102








tamagoken 3


店舗外観。仮デザイン。


これをベースに、いろいろ調整してみよーかと思います。

本格的な工事が始まってます。

昨日行ったら、店の中が廃材だらけで足の踏み場もない状況です。(^^;;


ひとまず、カウンターが仕上がってました!






ここから一気に仕上げて、24日には終わる予定。


採用する側から思うこと。


面接は人と人とのコミュニケーションです。

この人と働きたいと思うかどうか。

そのポイントは、話しやすさと志望動機。


「うちの店に来た事ありますか?」

実際、来た事無い人がほとんどです。

来た事無いのに、うちのオムライスを食べた事もないのに、

なんでうちで働きたいと思ったんでしょう。。

これだと結局、志望動機に説得力が欠けるんですよね。

「オムライスが好きだから。」

「家から近いから。」

いやいや、そしたら他にもいっぱいあるでしょ。


就職も同じ事で、

本当にその会社で働きたいと思ったなら、

その会社の商品は自分で使ってみるべきです。

社長が本を出してるなら読むべきです。

社長と飲みに行けるなら、行って直接話してみるべきです。

そしてその想いが社長に伝われば、採用間違いなしです!


数撃ちゃ当たる方式はどうかと思います。

求職者はもっとピンポイントで狙って、

成功率を高めましょう。


ただし。

ちゃんと狙い撃ってはみたものの、

最初の段階で弾かれてしまうこともあります。

そうならないために、

ある程度のマナー・モラル・知識は必要です。

こうゆう時、マニュアルが役に立ちます。


とりあえず、エントリーの書類や履歴書は空欄が無いように、

ちゃんと書きましょう。