fc2ブログ
オムライス専門店「神田たまごけん」タイ屋台酒場「カオヤイ」社長のブログです。飲食店の起業や経営にまつわる話を中心に書きます。

今月の営業は今日で最後となりました。


次の営業は、5月6日(木)からとなります。m(_ _"m)


まるまる1週間休むのは、初めてかもしれませんね。(^^;;


私はGW期間中、日本を離れますので、

お急ぎの御用件・お問い合わせは、メールにて

承ります。


Mail : kand@tamagoken.chicappa.jp


よろしくお願いします。<(_ _)>

スポンサーサイト



今週は、お客様が少なめですね・・・。

もう、GW休みを取っている方々が多いんでしょうか。

街にも人が少ない気がします。


そんな今週ですが、

昨日は7名様、明日は14名様のパーティーです

ありがとうございます。<(_ _)>


今月の営業は明日で終わりますが、

おかげ様で売り上げ150万はクリアできそうです


iPhoneを買いました。

いろいろ複雑ですね


wi-fiとゆう言葉。聞いたことはあったけど、

よく分からなかったんですが・・・。

便利なものなんですね~


うちも無線LANを導入したら、お客様にも

使ってもらえるんでしょうか。

セキュリティ面等、よく分からないことだらけですが、

日本は海外に比べてwi-fiが使える場所が少ないそうです。


飲食店の集客アップの一つとして、良さそうですね


来月は、ゴールデンウィーク明けで

6日からの営業となるわけですが。


例のテレビ効果が、果たしてどのくらいの反響があるのか

正直分からないですね


近場だけでなく、わざわざ来て頂けるお客様も少なからず

増えてくると考えると・・。

やはりスタッフは多めにしておいたほうがよさそうですね。


来月は土曜のディナータイムも営業してみようと思います。


全部のせパンケーキを作りました


スペシャル


マスカルポーネを使ったパンケーキの上に、

ストロベリー、チョコ、レーズンバター、メープル、ホイップ。

ファミレスのパフェみたい。


味が良く分からなくなりましたね

ピクルスのテイクアウト冷蔵庫を、レジ横に

動かしました。

目立つように。。


そしたら、結構売れます


「お客様に気付いてもらうこと」

常に意識してやらなければなりませんね


どんなに良い商品を揃えていても、気付いてもらえなければ

売れません。


慣れ → 変化 → 気付き ・・・・

このローテーションが大事です。


5月2日。GWの日曜日。

テレビ朝日「ウチゴハン」で当店が紹介されますが・・・、

なんと

偶然にも同じ日に、ラジオでも紹介されることになりました


文化放送 AM1134

午前9時~9時半 「キャイーンのクダラン♪」

http://www.joqr.co.jp/kudaran/


この番組は、当店でも使用している「地養卵」の、

「全国地養卵協会」提供の番組だそうで、

その関係で当店が選ばれたそうです。


当日は、地養卵を使ったオムライスということで、

当店が紹介されます


ちょっと朝早いですが、、

是非聞いてみてくださ~い


引き出物で、ちょっと和風な感じのお皿を頂いたので、

和風なオムライスを作ってみました。


タンポポオム


しょうゆ味のビーフオムライスです。

ドンピエールのものまねです。笑


オムレツを割って食べます。


ビーフオム


ちょっと卵が固かったかな


・・・・味はいまいちですね~

なんでだろう

本物も食べてみたいですね。


でも、1個3000円か~・・・。

友人の結婚式で、六本木のグランドハイアットに行ってきました。


ハイアット


セレブな感じですね~


トイレもすごいおしゃれです


これは、コース料理も期待できますね

フレンチコースです。


ハイアット前菜


・柔らかく仕上げた真鴨の炙りスモーク 
 スペイン産イベリコ豚の生ハムとホワイトアスパラガス
 胡桃オイルと蜂蜜ビネガーでマリネした無花果と根野菜


ハイアット肉


・牛フィレ肉のロースト グラタンポテトとガーデンベジタブル
 森の茸とモー産のマスタード 薫り豊かなヴィンテージマデラ酒ソース


さすが、名前がやたらと長いですね


見た目もきれいで、味もおいしかったです


結婚式の肉料理って、大体いつも牛フィレですよね・・・。

好きだから良いんですけど。

牛フィレの味で、その式場の料理のレベルが分かります。


店を始めた経緯を話すとき。

必ず聞かれます。

「どっかで修行したの?」


・・・修行  

私は、いわゆる世間的に言う「一流店での修行」というものは

してないと思います。


一般的に、「修行をしないと自分で店を出せない」

と思われている方が多いようですね。



でも、修行をしていなくても、私は自分で飲食店を

なんとか経営してます。

もちろん、私だけじゃないと思います。

飲食未経験から始めた人もたくさんいるでしょう。


飲食店経営に限ったことではないですが、

結局大事なことは、自ら考え、実践する事。

試行錯誤の積み重ねです。


いくら有名店で修行したとしても、前の店と同じこと

をやっているだけではおそらく経営は行き詰まるでしょう。


うちのオムライスのレシピだって、最初から完成していたわけでは

もちろんありません。

オープンスタッフの小平氏と私で、いろいろ試行錯誤しながら

作り上げたレシピです。

当然今も、日々レシピの試行錯誤は続いています。


それが止まってしまった時。

店も自分も止まってしまう気がするのです。