▼ 20120111
遅ればせながら、
明けましておめでとうございます。m(_ _)m
明けましたね2012年皆様いかがお過ごしですか?
当店は変わらず営業を続けております。
今月の29日でちょうど一周年を迎える東池袋の神田たまごけん。
当店の今年の目標は、
「おいしいオムライスを提供すること」
です。
本年もどうぞよろしくお願い致します!

2012辰年
明けましておめでとうございます。m(_ _)m
明けましたね2012年皆様いかがお過ごしですか?
当店は変わらず営業を続けております。
今月の29日でちょうど一周年を迎える東池袋の神田たまごけん。
当店の今年の目標は、
「おいしいオムライスを提供すること」
です。
本年もどうぞよろしくお願い致します!

2012辰年
スポンサーサイト
▼ 20111231
今年もあと3時間で終わりですね。
2011年。
今までの人生の中で最高の年でした。
去年よりも一昨年よりも。
31年連続記録更新中!
2012年が楽しみです。
来年も神田たまごけんをよろしくお願いします。
良いお年を!
2011年。
今までの人生の中で最高の年でした。
去年よりも一昨年よりも。
31年連続記録更新中!
2012年が楽しみです。
来年も神田たまごけんをよろしくお願いします。
良いお年を!
▼ 盂蘭盆会
今日までお盆休みで、明日から仕事の方、多いんじゃないでしょうか。
海や山へ。実家へ。
地方が活性化して都内から人が減る時期。
そんな時期にここ池袋は普段より人が多かった事実。
水族館効果だけではないはずです。
月曜、火曜と週末より忙しかった池袋のオムライス屋たまごけん。
商業地域ビガッ!
立地商売ビガッ!
海や山へ。実家へ。
地方が活性化して都内から人が減る時期。
そんな時期にここ池袋は普段より人が多かった事実。
水族館効果だけではないはずです。
月曜、火曜と週末より忙しかった池袋のオムライス屋たまごけん。
商業地域ビガッ!
立地商売ビガッ!
▼ こんなに暑けりゃ
さすがに日中は人が少ないですよ。
いくら日曜の池袋とはいえども。
日が落ちて涼しくなってきたら一気にお客様が御来店で満席になる最近の傾向。
ランチよりディナーのほうが忙しいオムライス屋になっております。
神田たまごけん
今回も梅雨入りの時期と同様、顕著に表れるのはおそらく最初の時期だけかと思われます。
みんなこの暑さに慣れてきたら、また通常通りに戻るはず。
▼ 台風上陸か
雨・風がかなり強くなってきました!
さすがに今日の夜はお客様来なそうなので、
閉店します。<(_ _)>
巻き込まれたくないので、そろそろ帰ります!
また来月もよろしくお願いしまーす!

▼ hanabiの日
今日は、隅田川花火大会があるみたいですね

行ったことないけど、毎年すごい人が集まるって話です。
近隣の飲食店は大忙しでしょうね~

来週は板橋。
再来週は東京湾。
神田辺りでも花火大会やって欲しいな~。。
東京湾は行く予定です。

こんな記事がありました。
7イレブンが捨てる食品は毎日約2億円分である
資本主義、最低最悪のシステムですね。
私達が買っているコンビニの食品の価格の中には、
これらの廃棄分の価格も上乗せされているって事です。
安全面やブランドイメージなど、企業にはいろいろしがらみがある
とは思いますが・・・。
もはやこの波を止めることはできないんでしょうか?
うちの店は、もちろんできるだけ食材のロスを無くすように
努力してます。
経営的には当たり前の事ですが、食品を捨てるって、
なんかテンション下がりますしね。
▼ 日本最終戦
昨日のW杯。日本惜しかったですね~

私は新宿で観てたんですが、、
すごい盛り上がりでしたよ

長い戦いだったけど、集中して観てたから
あっとゆう間でしたね。
家のテレビで他の国の試合を観てると、長くて退屈だと思う
事もあるんですが。。
ちなみに私の優勝予想はドイツです

これでワールドカップ熱も少し落ち着く感じになりそうです。

今日で6月も終わり。
リセットって感じですね。
▼ 美味しんぼ
「美味しんぼ」の雁屋哲氏のブログ
美味しんぼ日記
http://kariyatetsu.com/category/nikki
よく読んでます。
うちには美味しんぼが何冊か置いてあって、
料理の参考にさせてもらってますが、
ブログでは政治・社会について勉強させてもらってます。
最近、読んでて印象的だったこと。
いわゆる「草食系の若者」について書かれている記事の引用です。
今の若者たちは今の社会に強い不満を持っていない、ということだ。
「いまのままでいい」と言う言葉が一番多かったのが、私にとっては、意外だった。
私は、彼らに、「本当に今のままでいいのか」と尋ねる前に
「『今日』の『今』が、明日も続くと思っているのか」と尋ねたい。
そう、漠然と思っている人は多いと思う。
不況だ何だって言ってはいますが、今の日本の生活は
世界的に見ても自由で高水準です。
若いうちから、やりたいことができて、行きたいところに行ける。
確かに、現状がこのまま続けば最高ですよね。
この先どうなるかは誰にも分からないことですが・・・。
現状に疑問を抱くこと。
向上心。
現状打破。
危機管理意識。
今の若者に足りないと言われているこれらのもの。
これって、経営者に必要不可欠なものなんですよね。