
ファーストフード型オムライス専門店「神田たまごけん」が、このたび、フランチャイズ展開を本格始動いたします。
神田たまごけんのオムライスを通して、新しい美味しさを全国に提供していただける方の加盟を希望しております。
詳細はこちら↓
http://www.tamagoken.com/fc/
ご興味ある方は、上記お問い合わせフォームからどうぞ!
資料請求だけでもお気軽に。
スポンサーサイト
昨年のブログでも書きましたが、
例の秋葉原の物件で正式にやる事が決まりました!
場所は秋葉原駅電気街口から徒歩約5分。
中央通りから一本入った裏のサンクスの奥です。

ラーメン屋の居抜きです。

来週の3日(火)から工事が始まる予定なので、オープンは2月の末になる予定です。
また詳細はアップしますのでお楽しみに!
さて、ここから少し契約や融資の事など書きます。
お店をオープンする人に少しでも参考になれば。
今回の物件は、飲食店.comで見つけた物件です。
条件はこんな感じです。

11月末に申込書を提出し、申込金27万円(家賃一ヶ月分)を支払い仮契約。
そこから、信用金庫に融資の申込をしました。
内装業者に見積もりを出してもらい、必要な書類を揃えます。
今回は全額融資です。物件取得費500万、工事費700万で合計1200万円。
銀行や信金からお金を借りる時は、東京信用保証協会という所の保証決定をもらわないといけません。
協会の保証決定=融資実行となります。
協会に提出する書類は多く、一つ出したらまた次、という感じで信金の担当者の方と何度も話し合いをし進めていきました。
最初に必要な書類をまとめて教えてくれれば早かったと思うんですが、、
結局全部揃えて保証決定をもらうまでに一ヶ月以上かかってしまいました。
特に大変だったのは、物件契約書と既存店の営業許可証でした。
本来、物件の契約は保証金等の支払いを先に求められるので、不動産屋の人とやり取りして何とか先に契約書にハンコを押してもらいました。
営業許可証の方は、既存店の名義が私個人のままだったので、名義を会社に変更しなければなりませんでした。
(池袋店をオープンした時は個人事業で途中から株式会社可したためです。今回の融資は会社で申込みしています。)
12月29日に保証決定が降り、
30日に融資実行、保証金等の支払い、ギリギリ年内に鍵の引渡しとなりました。
そして年が明け、2週目頃から内装工事の打ち合わせを行ない、調整を繰り返してやっと来週から工事が始まるという流れで何とかここまできたわけです。
今回は年末年始を挟んだこともあり、かなり時間がかかってしまいました。
私が店をオープンするのはこれで4店舗目になりますが、まだまだスムーズにはいきませんね。
来月以降の工事の様子もアップしていく予定です。
▼ 秋葉原の物件
▼ 渋谷でセミナー
さて、今日は久しぶりにセミナーを聞きに珍しく渋谷まで行ってきました。

海外進出ウラ側セミナー
東南アジアに進出を検討している中小企業に対して、実際に現地でビジネスをしている企業の社長が現地の実情を話すという感じのセミナーです。
参加費は5000円。
将来的にタイに進出する夢を少しずつでも具体化していこうという目的です。
主催の出島という会社は、現地での起業のコンサル会社などの紹介をメインにしているようです。
セミナーの内容は、正直少し退屈でしたが、、勉強にはなりました。

内容はともかく、こういうセミナーに参加すること自体が、自らのモチベーションアップに繋がると私は思っています。
今後も面白そうなセミナーや企画があれば、積極的に参加していこうと思っています。
ちなみに、今日はせっかく渋谷に来たので、気になっていた店にも寄ってみました。

タイの超有名店「ガイトゥーンパトゥーナム」の日本進出第一号店です。
まだ新しいですが、かなりの人気店らしく、今日のランチも行列を作っていました。

肝心のカオマンガイの味はまあまあといったところですが、
店の雰囲気やパクチー食べ放題はスゴく良いと思いました。

実は今このカオマンガイの店がある物件は、以前紹介されて内見もした事ある物件でした。
家賃が高くてやめたのですが、(たしか70万くらい)
何かの縁みたいなものを感じますね。
タイにある人気店を日本で開店するというビジネスモデルも面白そうですね。
▼ 物件探し
▼ 繁盛店調査
俺のイタリアン 新橋本店

日曜日、オフィス街だから周りは閉まってる店が多い中、行列です。

話題の店なんで、知ってる人も多いと思います。
「俺の株式会社」は、この界隈に俺のやきとりや俺の割烹など、10店舗くらい展開してるようですね。

ほとんど立ち席だとは知りませんでした。
スタッフはキビキビとサラサラと慣れた感じでお客さんをさばいていました。

人気ナンバーワン!ビスマルクピザ
うまい!

牛肉とフォアグラのブリオッシュ
うまい!

オマール海老のプッタネスカ
3人でワイン一本、料理がっつり食べて一人4000円です。
結構高めな料理をいっぱい頼んだのですが、さすがなかなかのコストパフォーマンスですね!
BGMにジャパレゲがかかってたのが斬新でした。
似たような店が次々と出てきてますが、まだまだこの快進撃は続きそうです。
▼ カクヤス展示会
年に一度、毎年恒例、カクヤスの展示会に行ってきました。

今回の目的は、セミナーを聞く事です。
何せ無料ですからね。
普通、どっかの社長の講演会みたいなのって聞くだけで一万円とか取られるでしょ。

セミナー会場の写真は取り忘れましたが。
僕が行ったのは池袋屈指の繁盛店、アガリコの社長のセミナー。
この店は、グローバルダイニング出身の社長が西池袋の裏路地で始めたアジアンバルで、3年で既に6店舗を展開してます。
池袋店は18坪で月売1200万円!
むかーし、同業者飲み会で会って、少し話した事ありました。
もちろん、何度か食べに行っています。
今回聞いてみて参考になったのは、店舗のデザイン、作り込みの仕方。
社長がバリ島に行った時に気に入ったホテルがあって、わざわざデザイナーを現地まで連れて行って店のイメージを作ったこと。
スケルトンからお金をかけてしっかりした店を作り上げる事が、上質のお客様を掴むコツ。
なるほどね~。
次の店舗は居抜き物件メインで探してたけど、スケルトンも検討の価値ありそうですね。
いやその前にデザイナーが必要かな。

今回の目的は、セミナーを聞く事です。
何せ無料ですからね。
普通、どっかの社長の講演会みたいなのって聞くだけで一万円とか取られるでしょ。

セミナー会場の写真は取り忘れましたが。
僕が行ったのは池袋屈指の繁盛店、アガリコの社長のセミナー。
この店は、グローバルダイニング出身の社長が西池袋の裏路地で始めたアジアンバルで、3年で既に6店舗を展開してます。
池袋店は18坪で月売1200万円!
むかーし、同業者飲み会で会って、少し話した事ありました。
もちろん、何度か食べに行っています。
今回聞いてみて参考になったのは、店舗のデザイン、作り込みの仕方。
社長がバリ島に行った時に気に入ったホテルがあって、わざわざデザイナーを現地まで連れて行って店のイメージを作ったこと。
スケルトンからお金をかけてしっかりした店を作り上げる事が、上質のお客様を掴むコツ。
なるほどね~。
次の店舗は居抜き物件メインで探してたけど、スケルトンも検討の価値ありそうですね。
いやその前にデザイナーが必要かな。
▼ 契約更新
本日、池袋店の物件更新しました。

3年契約なので、少なくともあと3年はこの場所でたまごけんを続けるつもりです。
本当は昨年の12月で契約更新だったのですが、、
遅れに遅れて約半年。
大家さんと揉めたとか、そういう理由は全くありません。
ただ、先月からの消費税8パーセントの話はしました。
住宅を借りる場合は、消費税はかからず、
店舗などの事業用物件は消費税がかかるそうです。
約一万円ほど家賃が高くなってしまいました。
次は10パーセントになるから、、
そう、実は先月からオムライスの値段が若干変更になっています。
トマトオムライス ¥690 →¥720
トマトチーズオムライス ¥790→¥820
他はそのまま変更なしです。
ホームページはまだ変更してないのですが、そういう事になっております。
よろしくお願いします。

3年契約なので、少なくともあと3年はこの場所でたまごけんを続けるつもりです。
本当は昨年の12月で契約更新だったのですが、、
遅れに遅れて約半年。
大家さんと揉めたとか、そういう理由は全くありません。
ただ、先月からの消費税8パーセントの話はしました。
住宅を借りる場合は、消費税はかからず、
店舗などの事業用物件は消費税がかかるそうです。
約一万円ほど家賃が高くなってしまいました。
次は10パーセントになるから、、
そう、実は先月からオムライスの値段が若干変更になっています。
トマトオムライス ¥690 →¥720
トマトチーズオムライス ¥790→¥820
他はそのまま変更なしです。
ホームページはまだ変更してないのですが、そういう事になっております。
よろしくお願いします。
▼ 株式会社設立
突然ですが、うちは会社になりました。
株式会社TGK です。
何の略かは簡単に想像できると思います。w
2店舗目を構えるにあたり、条件を考えると会社にしたほうが
良さそうだったのでそうしました。
ホントはもっと早く作りたかったんですが、、。
手こずりました。
当社への出資はいつでも歓迎致しますので、お気軽に御相談下さいませ。

本日、店の近くサンシャイン文化会館で「外食産業フェア」が開催されていたので、行ってきました。
業務用食材のメーカーが集まって、飲食店向けに新商品の展示やメニューの
提案をするフェアです。
試食し放題で腹一杯!笑
幕張とかで大きいイベントが開催されてたりしますね。
前の職場にいた時は、上司と一緒に散々行ったもんですが…。
自分で店を始めてから行ったのは初かもしれません。
いや、なかなか刺激になりました!

SOのピクルスは美味しいので一通り食べてるんですが、これは初めて食べました。

こんな感じで、そのメーカーの食材を使用したメニュー提案なんかもあります。
どこも凝ってて盛り付けがオシャレ。
ホント今の業務用加工食材のレベルはすごいですね~。
うまく使えば、全く仕込みをしなくてもかなりレベル高い料理が出せると思います。
ラーメンスープとか、そこらのラーメン屋よりうまいですからね。
でも全て加工品使ってたら食材費がすごいことになりそうですが…(^^;;
料理が全然できなくても、飲食店が出せる時代です。
皆さんも業務用食材を信じて飲食店を開業してみてはいかがでしょうか?